しだれ梅 みごととしか言いようのないしだれ梅。 兵庫県南あわじ市の個人の居宅前です。 樹齢約70年だそうです。 柵もありますが、無視して足を踏み入れるC国女性がいました。 静かに見物させてもらいましょう。 駐車場は2台あります。 侵入路はそんなに広い道ではありません。 ちなみに2月初めはこんなでした。 (Feb.18 2021… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月18日 続きを読むread more
中華そば いまい こんな時期なんで、流石に公園(アジュール舞子)を利用している人は減っている。それでも、お隣の三井アウトレットパークの駐車場はそこそこ埋まっている(これでも売上は減っているようだが)。商業施設等を含む垂水駅前の商店街の人の数は従前と変わらないような気がする。 アパートは世間並みに外出自粛要請が管理者から出ている。 スーパーへの買出し… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月25日 続きを読むread more
12月5日に花火 ネットを徘徊しているとき。、「神戸で12月5日に花火」の文字を見つけた。 早速検索すると19:30から兵庫東部で打ち上げとある。 12月5日、夕食を済ませ散歩道に出たのは19:20ごろ。 昼間の散歩で垂水~舞子ではないことは確認している。 そうなると、六甲アイランドしかないと思い込んでいる暇オヤジは東方向を眺めるがその兆しは見え… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月06日 続きを読むread more
Happy Wedding 健康診断で引っかかって、暇バッチャンがうるさいので毎日40分~1.5時間程度の散歩を行っている。散歩コースは明石海峡大橋~三井アウトレット神戸が中心。先月は夜でもそんなに寒さは感じなかったが、ここ数日は夜になると寒く感じる。そんなんで今日は昼間にアジュール舞子~舞子公園を徘徊した。 徘徊コースの真ん中にあるホテルSETREのデベソのよ… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月05日 続きを読むread more
名古屋名物 台湾ラ~メン 少し遠くのスーパーへの往路、『台湾ラーメン』の幟を明石で見つけた。店はそこそこの規模でチェーン展開しているM源ラーメン。暇オヤジの旧生息地近くにもあった。 復路はすんなり滑り込んで、台湾ラーメンと熟成醤油ラーメンを暇バッチャンと2人で注文。 醤油ラーメンは定番メニューだが台湾ラーメンは季節限定とか。 台湾ラーメンは姪っ子と… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月18日 続きを読むread more
神戸の元祖豚まんは・・・ 神戸で豚まんと言えば老祥記、一貫楼。 老祥記は南京町にある超有名な行列店。今日(*1)は12時少し前に店前を通ると以外にも行列がなかった。思わず『10個』と注文して持ち帰る(*2)ことにした。食事をしてまた前を通ったときは大行列が始まっていた。 久しぶりに老祥記の豚まんが食べられると考えてると面白いことが頭に浮かんだ。 元町商店街… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月17日 続きを読むread more
This is second time Kobe beef. 神戸元町の所用が昼前に終わったので、昼食を摂ろうと元町界隈をウロウロ。 年初からC国のおかげで人混みを避けるようにしているので繁華街への出撃は本当にお久。そんなこともあり、身の程知らずではあるが少しの贅沢と神戸ビーフのステーキ屋に足を踏み入れた。南京町の西のはずれの店(*1)で神戸ビーフの小さな赤身のステーキを注文。 赤身でしたが柔… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月16日 続きを読むread more
おぉ~ ここからも見える 阪神高速大和川線を毎月のように利用する。高速道路(自動車道)は騒音問題(?)で目隠しされていることが多く走っていても面白くない。阪神高速では東大阪線を西から東に走り長堀JCTから環状線への合流路の下り坂で正面に見えるアベノハルカスは高さを感じられる面白い風景(*1)。 今月は昨日(11/14.土)に阪神高速を利用した。 環状線の… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月15日 続きを読むread more
また、お久です。 以前からのバイク仲間のMさんの知人(Ftさん)がバイクに乗り始めた。暇オヤジのご近所さんだから紹介するので一度ご近所ツーしませんかとお声がけいただいた。 数人となるとなかなかスケジュールが合わなくてノビノビになっていたが。「基本いつでも暇なんでいつでもどこでもだれとでも行きます」とLINEにカキコしたら明日どうですかと返信が来て、とん… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月07日 続きを読むread more
きれいに焼けました カメラの眼と人間の眼では見え方が異なります。 カナダのオーロラはカメラが緑色の空を美しく写しました。 今回は人間の眼の方が美しさを満喫します。 (Nov. 2020) トラックバック:0 コメント:0 2020年11月01日 続きを読むread more
神戸ラーメン 第一旭 4輪暇オヤジ号をマッハ車検神戸店に入庫した。検査は約45分程度とのことで持込・引取や代車サービスも受けることもない。さらに安価となればマッハ車検バンザイです。 車検受けるとタイヤ等消耗品の交換の目安になるときもある(*1)が、故障が未然に防げることは少ないし壊れる時は壊れる。 持ち込んで、「昼食いってきます」で近くの神戸ラーメン 第… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月24日 続きを読むread more
年に数回 こまネタ になります。 TVの安物ワイドショーと同じように毎日同じネタばっかり繰り返したり、新しいネタが注目されると昨日までのネタは無かったかのように新ネタばっかり報道するなら楽なんだろうけど、暇オヤジBLOGも何をレポートしようかと悩みだすと書けなくなる。ネタが一杯あって困る事もあって、タイミングを逸してしまうので書けていないこともある。 今日は悩んだので… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月20日 続きを読むread more
変わりやすいのは、どっちだっけ! 秋の空ですね。 変わりやすいのは秋の空と、女心(おんなこころ)でしたっけ、男心でしたっけ。 関係ないけど、どっか行きたいなぁ・・・ デジタル大辞典によると男心ですって。 (Oct. 2020) トラックバック:0 コメント:0 2020年10月07日 続きを読むread more
垂水漁港 土曜市 アパートは海辺の町にある。漁港もあるので新鮮な美味しい魚が食べられるかと思いきや意に反してご近所のスーパー、魚屋さんには美味しそうな魚が見られない。大手スーパーは中央市場などでまとめ買いして各店に配送なので海辺の町だからと言って別ルートで魚を仕入れるわけではないのでそんなもんでしょう。個人の魚屋さんにはガンバッテほしいですが、ほとんどの… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月26日 続きを読むread more
久しぶりに伊勢えび ダイナースカード(Diners Card)はカードの口コミサイトではステータスの低下がヒドイと酷評されている。そんな低評価のダイナースですが暇オヤジはこのカードを愛用している。 愛用する理由はほぼ一つで、『海外の空港でプレミアムラウンジが無料で使える』付帯サービスである。同様のサービスは他ブランドカードでも受けることはできるが、プレミ… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月30日 続きを読むread more
エルビスもマスクで唄ってた どこも行けんとなると楽しもうと思っていたことがほとんどなくなったような気がする。 -飛行機に乗れないと海外に行けない -大好きな孫ちゃんズにも会えない -姪っ子も遊びに来ない(これは別の理由が・・・) #おうちにいよう でお年寄りは外出するなって言われてもずっと自室じゃ息も詰まるでござる。 詰まった息を正常に戻すためにお… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月27日 続きを読むread more
天馬らぁめん お買い物が終ってお昼になったのでブランチ神戸学園都市のフードコートへ ここのフードコートあまり利用率高くないなぁと思っていたら2店舗締めてました。 カレーもケバブも前に食べたしで、本日は天馬ラーメンに決定。 こいくち醤油らぁめんとごま味噌らぁめん どちらも濃いだけでした。次は無いです。 (Aug. 2020) 神戸ス… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月25日 続きを読むread more
もっこす 舞子店/神戸 かなり前に石津川店で不味いラーメンを食った。ネットの口コミで作り手で味が変わると書かれていたのでいずれ覗いてみないといけないと思っていたもっこす、今日は口コミで1番旨いと書かれていた舞子店へ。 中華そば850円は暇オヤジの標準ラーメン価格からはかなり高め。 麺の固さを聞いてくれるのはありがたいサービス。当然固めで依頼。 テーブルに… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月10日 続きを読むread more
夕食は悩み事 暇オヤジが住む橋の下アパートには食堂がある。入居の際、食堂を利用できれば暇バッチャンの家事の量が減るのでウエルカムだったが、クソ不味い料理しか提供されない。それなのに強制的に利用料が徴収されるので好まざる場合でも毎月何食かは食べざるえない。 結果的に最悪な制度(運用)である(*1)。 夕食前はけっこう憂鬱になる、 ・暇バッチャン… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月18日 続きを読むread more
神戸の豚まん 新開地の春陽軒の豚まんをGETした。 ホームページによると大正14年創業で多い日には1日3600個売れるとの事。今は #武漢ウイルス 対策で持ち帰りのみで営業されてました。 豚まんと言えば大阪では551蓬莱、神戸では老祥記、一貫楼が有名です。元祖、宗家、考案、発祥とかいろいろ冠がありますが美味しかったら昨日できた店でもいいんです、B… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月16日 続きを読むread more
久しぶりにラーメンネタ 久しぶりにラーメンでも食べようと神戸ラーメン 第一旭神戸本店へ 結論から書くと大当たりでした。 第一旭ってチェーン店を知っていたので同じチェーン店かと思いきや別チェーンのようです(*1)。 注文がちょいと難しい。トマトと… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月13日 続きを読むread more
普通ならまもなく夏休み 防波堤の向こうに船、漁船とはちょっと違うような・・・ 釣船みたいです。 なんとなく気楽な感じの釣り人が船縁に群がっている。タコ釣りだそうです。 夕刻になるとどこにいたのか海鳥が防波堤に戻ってきた。 (Jul. 2020) ヤマモリ &lt逸&gt 蛸めし 170g ×5個 … トラックバック:0 コメント:0 2020年07月12日 続きを読むread more
お久のツー 昨日(6/15)夕刻に旧居住地のバイク仲間のFさんから「暇ならどこか行きませんか?」とメールがあった。 メールに気づいたのが21:15、とりあえず双方の中間に近い三田駅前のコンビニに集合することにした。 待合せは8:00、どこに行こうかでしたが、昔ご一緒した竹田城を向いの山から見る立雲峡から見ることにしてバイクを進ませた。 急な話… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月18日 続きを読むread more
ツツジが満開 アパートの庭(*1)のツツジがええ感じで満開です。 外出自粛にも関わらずおそらく子連れのご近所さん、若いカップル、ランニングマンがけっこう繰り出しています。 この程度はご容赦をと思いますが、もっと厳しい眼を見た方が早く終息に向かうのかな・・・ そんなことを書いてる暇オヤジも公園内を散歩してます *1:アパ… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月05日 続きを読むread more
武漢ウイルス(新型コロナ)と戦う医療従事者への感謝を示すライトアップ 明石大橋もライトアップされています。 #武漢ウイルス #感謝のライトアップ #明石海峡大橋 トラックバック:0 コメント:0 2020年04月23日 続きを読むread more
すごい数のカメラマニアが・・・ これは3月の末に写した写真。 カメラを構えてる人は4人しかいなかったが、この10日ほど前には20人くらいのカメラマンが居た。 水辺まで下りて行って「何を写しておられるのですか?」と尋ねる気にもならずで、きっと人魚が出るのを待ち構えているのだと思っていた。 アパートの先輩とそんな話をしてると「赤足カツオドリの幼鳥」が向こうの鳥の群れ… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月12日 続きを読むread more
武漢ウイルス ゴリラにも感染するんやろか・・・ 先日、神戸の武漢ウイルス感染者の発表でビックリ。某病院の医師が感染していたとか・・・ この病院に間違いなくアパートの住人が通ってる。感染しているとアパートは封鎖だな。 封鎖になると12日納品予定だった旧居住地の先輩に頼まれたパソコンの納品ができない。急遽連絡して納品させてもらった。 往路 ナナファーム須磨に立ち寄った。前に来た時見… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月03日 続きを読むread more
明石・垂水界隈では マスコミが報道すると輪をかけて買占めが拡がる。トイレットペーパー、テッシュペーパーは基より昨日覗いたドラッグストアでは生理用品まで棚から消えていた。 ス-パーの日用品の空の棚の近くに市民の行列があった。 トイレットペーパーの放出を待っているのかと思いきや先頭に回ってその思いが間違いであることが分かった。 明石海峡周辺で春の名物で購… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月03日 続きを読むread more
スイーツガーデン なにげなくTVを眺めてることが多い暇オヤジの目に『工場直販なのでスイーツが安い』って関西ローカルの情報が飛び込んできた。工場敷地内の小さな店舗で焼きすぎや作りすぎで出荷できない菓子を販売しているそうな。 そんなに遠くない西神なので暇バッチャンと二人で突撃。 画像①のプリンは150円、画像②の抹茶ムースは6個で150円… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月25日 続きを読むread more
外食の機会が減った 橋の下に転居して10か月、外食の機会が減った。 1つは徒歩圏内でほとんどの物がそろうので、電車で出て行った帰り道にという機会が少なくなった。 2つは遠地へお出かけが車になったので、車じゃビールを飲んで食事とはならないので帰宅することが多い。 そんな中で先日の神戸ルミナリエは電車で行った。そんで飯食って、ルミナリエ会場をぞろぞろ歩い… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月17日 続きを読むread more